整体初心者は要注意!失敗しないお店選びのポイント

整体初心者は要注意!失敗しないお店選びのポイント

ご予約・お問い合わせ >

営業日 水・金・土・日(第1・3金は休み)/営業時間 9:30~20:00(最終受付18:30)

整体初心者は要注意!失敗しないお店選びのポイント



今回は「お店選びに失敗しないために」と言うテーマでお話してまいります。

長年整体をやっていると、

  • 情報におぼれてさまよう
  • そもそも整体を知らない


という方が多いいことに気づきます。


今回の記事は「初めて整体にいく!」

という方はもちろん、

「もうバリバリ利用してるよ!」

って方まで参考にしていただけます。


当店のお客さまも、
もしどこかいって良いところがあったら教えてください。

私もほぐしてもらいたいので。笑

整体に関わるすべての消費者と施術者に捧ぐ

脱・整体難民へ!なんちゃって施術の被害に遭わないためのお話をします。

ポーズをとる女性


普通に路面店とか商業ビルで整体をしていると、

  • 一つの店に固定
  • あちこちの店に出入りしている



お客さまがいるのがよく分かります。

それはもちろんオッケーです。


雑誌に載るゴッドハンドがいる評判のお店でも、
その近所の方は別のお気に入りサロンにいってたり。

そんなこともよくあります。

というか、そんなものです。


ところが、ですよ。

あきらかに整体難民になっている方がいるんです。


冒頭で言った、

  • 情報におぼれてさまよう
  • そもそも整体を知らない


パターンです。

そんな方に、またそうでない方も必見の内容なのでぜひご覧ください!



整体はサービス業

心地良さそうにほほ笑む女の子


整体にいくにしても「なにを目的にいくか?」はすごく大事です。

例えば肩コリがあるとして、

「肩コリを治しにいこう!」

と考えた時点で間違っているとお思いください。


整体にしろ、整骨院にしろ、病院にしろ、
肩コリはどこかで治すという性質のものではないからです。

なぜなら、肩コリって、
日常生活での心身のストレスからくるものなので、
誰かに治してもらうものではないんですよ。


「肉体的、精神的ストレスを、“なくしてー!!

と言っているようなものだからです。


では、なにを目的に整体にいくのか?


1人ではどうにもならない不快な痛みや疲れを緩和・解消することです。

  1. まず楽になっていただく
  2. その結果、悪化を防ぐ
  3. その結果、治癒を促す



1.が本分なので治療ではなく健康増進のための施術です。

効用や効果(血行促進!)
満足感(楽になった!)
といった、
形の無い財を提供することで対価を得る仕事が整体師です。




自称ゴッドハンドは手品師か大道芸人

刀で空中のバナナを輪切りにする男性


先ほど、整体は治療ではなく健康増進のための施術とお伝えしました。

でも、「整体にいっても治らない!」
と言われる原因は整体業界にあるのではないでしょうか。

安易に「根本治癒」を言いすぎるからです。


整体の世界では他店との差別化を図るために謳い文句がエスカレートし、
手品か大道芸ような言葉が飛び交っているんですよ。

まるで「放り投げたバナナを一太刀で輪切りします!!」

と言うような。


整体を知っていれば「そんなバナナ・・・。」

ということでも、
よく知らない方にとっては真実に思えてしまうことがあります。


手品や大道芸が拍手喝采なのに対し、
「整体ってどうなの?」
とブーブー言われたりするのは、
期待通りの結果が出ないという前に騙されているからではないでしょうか。


整体でとくに多いいのが治療系や美容系です。

例えば「必ず治る!」「誰でも瘦せる!」を匂わす文言。

根本的な話をすると、
必ず治ったり瘦せるというような手法は存在しません。

にもかかわらず、
甘い言葉でユーザーをその気にさせる行為は詐欺的であると言えます。


整体のテクニックというのは体をほぐして自然治癒力を引き出すためのもの。

手技そのものが特別な力で治すということではありません。

ここを惑わされると「いつまでたっても治らない!」ってことになります。




自分に合った整体を探すことが大切

整体の施術風景


整体にいく目的は大きく分けて以下のようになるはずです。

  • 不快な痛みの原因であるコリをほぐして欲しい
  • 疲れが溜まっているのでリラクゼーション希望
  • その両方だよ



結局のところ、整体対症領域の症状はここに集約されます。

施術方針はホームページを見て、
不明な点はお問い合わせ窓口や電話で聞いてもいいですね。

整体初心者の方は手前味噌ではありますが、
このサイト内の記事がお役に立つはずです。

よろしければ気になる記事を読んでみてください。


口コミサイトは鵜呑みにせずあくまでも参考程度にとどめましょう。

私自身、温泉宿にちょくちょくいくのですが口コミも参考にします。

いい意味と悪い意味で期待を裏切られることはよくあります。

もちろん整体を受けにいって、
「あのホームページ盛り過ぎだわ!笑」と言いたくなることもあったり。


でも、その口コミも期待を裏切られることも、

客観的な価値ではなく、

主観的な判断ですよね。

誰かにとっては「あそこはイマイチ!」

というお店でも、
あなたにとっては「運命的!」
といえる出会いになるかも知れません。

そんなもんですよ。


ただ、口コミや宣伝文句に惑わされないためには、
整体を正しく知っていることが大切です。


その上であとは実際にいってみる!ということになります。




失敗しない整体店選びのポイント

チェックボックスと手のイメージ


失敗しない整体のお店を選ぶときのポイントとして次のようなものがあります。

  • HPに誇大表現・演出をしていない
  • 施術の効果を的確に示せている
  • コミュニケーションがとりやすそう



ちなみに当店はコンプリートです。笑


逆に注意した方がいいお店は、

  • 驚異の改善率97%!!
  • どこにいっても治らなかった症状が!!
  • メディアや口コミで話題殺到!!



だから「治らない」と言われるのです。


目次の1.のタイトルでは随分と壮大なことを言っちゃってますが、
整体を根本治療の場としか考えないところは実際のところイマイチなんですよね。

「その場しのぎのマッサージ」とか、
「安易なもみほぐし」とか。

どうにもならない不快な痛みや疲労感が取れるって、
めちゃくちゃ凄いことなんですけど。

「まず楽になっていただく」それが本分です。


施術のあと満面の笑みになれる^^

このような施術をしてくれるお店がなくなると私も困るので。

ラブ&ピース。




まとめ

今回の記事は、整体は健康増進のための施術。

そのためには、
手技でしっかり痛みや疲れを取ってくれるお店を選びましょう!
というお話でした。

目的が「酷い肩こりや腰痛を改善したい!」
ということであれば他にも手段はあります。


生活習慣を見直したり、ストレッチしたり、
痺れがあったり疼く状態なら整形外科にいくとか。

でもそれでは全然追いつかないとか、

そんなことしている余裕はないとか、

明日を乗り切る即効力が欲しいとか、

メンテナンスとしての役割が整体が対症療法たる所以です。

そんな手法が整体しかありませんからね。


ではでは、この記事があなたの整体選びの参考になれば幸いです。


最後までお読みいただきありがとうございました!


オリーブトップページ